あと数日で長岡まつり大花火大会ですが、お天気がはっきりしないので花火があがるか気になっている人も多いのではないでしょうか?
週間天気予報を見ると、2日は曇り、3日に晴れ間がありそうです。
イメージ 過去に長岡まつり大花火大会が中止とか延期があったのか調べてみたところ、20年ほど前に1度、お天気がよかったものの、信濃川上流の長野県で大雨が降って、下流にあふれる恐れがあるということで中止になったことがありました。
あと、2014年だったかな?(その前の年だったかもしれませんが) 雨が降ってきて、途中で花火大会が中止になったこともあります。
花火は、日がたつと駄目になってしまうので、延期があるとしたら、1~2日延ばしなのですが、長岡まつり大花火大会の延期は過去にありません。
当日券は2日の一部を除いて、まだチケットはたくさんあるようです!
8月1日には柿川で慰霊の灯籠流しを開催する準備も始まっている長岡まつり大花火大会。
長岡まつり大花火大会が良い思い出になるよう持ち物や準備のチェックをしましょう!
2017年 長岡まつり大花火大会の概要
日時:2017年8月2日(水) 8月3日(木)
時間:19:25~21:10
会場:信濃川河川敷
花火打上数:約20,000発
昨年の人出:約102万人
問い合わせ先:「長岡花火」公式ウェブサイト|長岡花火財団
帰りの新幹線は間に合うかな? 今年の混雑予想
2017年の長岡まつり大花火大会は、平日開催なので、土日開催に比べると人出は少ないと思われますが、それでも2日間で100万人というのは大変な人数です。
JRの上越新幹線は、上りの臨時列車を2本増発します。
この臨時便と、この後のとき350号(21:58発東京行き)はごった返すと思いますので、早めに花火会場を離れましょう。
花火打ち上げ会場から長岡駅までは、歩いて30分みれば十分です。混雑はしていますが、交通規制で車道も歩けるので東京の花火大会のように身動きがとれないということはありません。
2015年にフェニックス席から長岡駅に歩いたときは20分でした。
長岡駅には係員が大勢いて、大手通から、「在来線」「新幹線」「市内バス」と3つに分けて誘導してくれます。
できるだけ混乱しないようなシステムになっていますが、列に並ばないといけないので、混んでくると待つことも予想されますから、とにかく早めに長岡駅に到着するようにしましょう。
右岸なので橋を渡らないため早かったのだと思います。左岸で見物する人は、余裕をもって早めに行動しましょう。
上越新幹線内の混雑を涼しい顔ですごすためには?
今年は2日間とも平日開催ということで、公共交通機関を使う人が増えると思います。
新幹線の車内はクーラーが効いていますが、このままだと梅雨明けもギリギリになりそうだし、混雑するので浴衣の人も洋服の人も顔汗の対策したほうがいいですね。
花火を見ているときは、汗をかいてもお化粧直しもできないし、暗いから「まあ、いっか」と思っていても、新幹線に乗ったらビックリ!なんてことがないよう、こまめに汗はチェックしましょう。
新潟は平年よりも梅雨明けが送れているので、ムシムシしているし、花火を見た後は、食べたものがついたりして、ベタベタしています。
花火大会は暗くてよく分からなかったけど、新幹線で顔がタヌキのようになってしまって驚かれないように、メイクは濃くしないのがポイントです。
顔汗を抑える制汗ジェルって何?
メイクを薄くして、ハンカチでこまめに汗を抑えても、その日の気温や湿度によって、汗は出てしまうもの。
電車内でのじわじわと出る汗って、どうしても気になってしまいます。
いくらタオルハンカチで拭いても、次から次へと出てきて、不快指数マックスです(笑)
そんなとき、涼しい顔をしている友人に聞いてみると制汗ジェルを使っているとのこと。
そんなものがあることも知らなかった私は興味津々。
でも、ほんとに効果あるのかな?
直接地肌につけても大丈夫かな?
なんて心配してたら、友人が「無添加だから刺激が少ないよ~」というのでとりあえず使ってみようと購入を決めました。
「サラフェプラス」は、お肌への刺激が少なく、汗をかいて何度も化粧直しをすることを考えると逆にいいかもしれない、と思ったし。
もし、今から電車内や花火大会での汗を気にしているのだったら、試してみる価値はありますよ?